「吉田の火祭り」ってご存じでしょうか?
吉田の火祭りは、日本三奇祭のひとつで、平成24年に国の重要無形民俗文化財に指定されています。
富士吉田市上吉田の北口本宮富士浅間神社と諏訪神社の例大祭で、富士山の山じまいの祭りとして毎年26日27日に開催されています。
表通りでは、約90の大松が燃やされます。
2kmに及ぶ道路一面・街中は火の海と化し、祭りは夜中までにぎわいます。
今回は、吉田の火祭り(鎮火祭・すすき祭り)2022の開催日はいつからいつまで?場所や時間をお知らせします。
吉田の火祭り2022の開催日はいつからいつまで?
🎊山梨県富士吉田市様のイベントのお知らせです❗️
— 【公式】八王子日日新聞🍇 (@Hachisoto802) August 20, 2022
👨💼吉田の火祭り❗️
👨💼八王子#吉田の火祭り#富士吉田市#山梨県 pic.twitter.com/WAAPqI2iid
吉田の火祭り2022の開催日はいつからいつまでなのかお知らせします。
【吉田の火祭り2022の開催日】
鎮火祭:2022年8月26日(金)
すすき祭り:2022年8月27日(土)
吉田の火祭りの開催日は、鎮火祭が2022年8月26日(金)・すすき祭りが2022年8月27日(土)です。
吉田の火祭り2022の場所はどこ?開催時間は?

吉田の火祭りの開催場所と時間をお伝えします。
※時間は多少前後する場合あり
開催場所
北口本宮富士浅間神社
【諏訪神社】

鎮火祭
2022年8月26日(金)
- 午後3時 本殿祭・諏訪神社祭り
- 午後5時 発輿(氏子中へ神輿・御影渡御)(北口本宮富士浅間神社)
- 午後6時30分 御旅所着輿祭・大松明点火(上吉田コミュニティセンター)
- 午前0時 交通規制解除
すすき祭り
2022年8月27日(土)
- 午後2時 御旅所発輿(氏子中へ神輿・御影渡御)(上吉田コミュニティセンター)
- 午後3時30分 金鳥居祭(金鳥居前)
- 午後6時 御鞍石祭(浅間神社上)
- 午後7時 高天原祭(北口本宮富士浅間神社)
吉田の火祭り基本情報
- 住所:山梨県富士吉田市上吉田5558
- 電話番号:0555-21-1000(一般財団法人ふじよしだ観光振興サービス)
- アクセス
電車:富士急行富士山駅徒歩5分
車:中央道河口湖ICから国道139号経由2㎞10分 - 駐車場:無料
26日550台
27日100台
吉田の火祭り2022はどんな祭り?
(お疲れ様でした▽今朝は、秋の空気でした▽富士山に山小屋の灯りが見えますが、来週金曜日は、日本三奇祭の一つ「吉田の火祭り」約2Kmに渡り街並みが高さ3m、90本以上の大松明の灯りに照れされます▽翌日は「すすき祭り」富士山の夏も終わり、富士北麓は秋の気配が漂い始めます▽また来週△)(ra) pic.twitter.com/u4tnlGy5f8
— 山梨県警察 (@YamanashiPolice) August 19, 2022
吉田の火祭り2022はどんな祭りなのか紹介します。
- 吉田の火祭りは、日本三奇祭のひとつで、平成24年に国の重要無形民俗文化財に指定されています。
- 毎年8月26日・27日に開催されています。
- 26日午後、本殿祭・諏訪神社祭が催行される。
- 大神輿・御影は参拝者で賑わう氏子中に神幸。
- 暮れ方に御旅所に泰安されと、高さ3mの筍形に結いあげられた約90本の大松明が家毎に井桁に積まれた松明に一斉に点火される。
- 2kmに及ぶ道路一面・街中は火の海と化し、祭りは夜中までにぎわう。
- 27日午後、二基の神輿は氏子中を渡御し、夕闇迫る頃、浅間神社に帰御する。
- 氏子崇敬者が「すすきの玉串」を持ち、二基の神輿の後に従って高天原を廻る祭りは最高潮に達する。
吉田の火祭りは、日本三奇祭のひとつで、平成24年に国の重要無形民俗文化財に指定されています。
富士吉田市上吉田の北口本宮富士浅間神社と諏訪神社の例大祭で、富士山の山じまいの祭りとして毎年表通りでは、約90の大松が燃やされます。
2kmに及ぶ道路一面・街中は火の海と化し、祭りは夜中までにぎわいます。
吉田の火祭り2022来場者数はどれくらい?
吉田の火祭り2022は来場者数はどれくらいなのでしょうか?
日本三奇祭のひとつですので、来場者の方も多く大変なにぎわいとなります。
吉田の火祭り2022来場者数
2021年は関係者のみで斎行。
2019年は8月26日の火祭り19万人・27日すすき祭り5000人でした。
2022年は行動制限なしとされていますので、多くの人出が見込まれるのではないでしょうか?
吉田の火祭り(鎮火祭・すすき祭り)2022の開催日はいつからいつまで?場所や時間をお知らせ!まとめ
- 吉田の火祭りの開催日は、鎮火祭が2022年8月26日(金)・すすき祭りが2022年8月27日(土)
- 開催場所は、北口本宮富士浅間神社。
- 吉田の火祭りは、日本三奇祭のひとつで、平成24年に国の重要無形民俗文化財に指定されている。
- 富士吉田市上吉田の北口本宮富士浅間神社と諏訪神社の例大祭で、富士山の山じまいの祭りとして毎年表通りでは、約90の大松が燃やされます。2kmに及ぶ道路一面・街中は火の海と化し、祭りは夜中までにぎわう。

吉田の火祭り、是非足を運んでみて下さいね♪
にほんブログ村
コメント