
ヒューロムスロージューサーH310Aについて紹介します。
ヒューロムスロージューサーH310Aの口コミや、お手入れ方法・搾りかすはどうしてる?についてもお話しますね。
H310Aは、ヒューロムスロージューサーの中でもミニマムなコンパクトサイズなのが最大の特徴です。
スリムボディなのでキッチンでも場所を選ばす、持ち運びにも便利です。
ヒューロムスロージューサーH310Aの口コミレビューは、
- 操作が簡単で美味しいジュースが出来る
- コンパクトサイズで手入れがラク
- 稼働音が静か
- デザインが可愛い
といったポジティブな意見が多かったですよ♪
さらに、ヒューロムスロージューサーH310Aの購入を検討している方のために
- 口コミ評判
- お手入れ方法
- 搾りかすはどうしてる?
などを紹介していきます。

ヒューロムスロージューサーH310Aの口コミ評判!

ヒューロムスロージューサーH310Aの口コミを見ていきましょう。
良いと感じた感想ばかりではなく、悪い口コミも見ていきますね^^
ヒューロムスロージューサーH310Aの悪い口コミやデメリット
ヒューロムスロージューサーH310Aの悪い口コミやデメリットを紹介します。
- 洗うのが面倒
- 底に残った搾りかすがまだ絞れそうでもったいない
- パーツの別売りがない
ヒューロムスロージューサーH310Aはパーツを取り外して水洗いします。
H310Aは、コンパクトなミニマルサイズのため他のスロージューサーよりも取り扱いやすくなっています。
食洗器が使えないのですが、搾りかすは水で落ちるので簡単に洗うことが出来ますよ。
良い商品なので、パーツが壊れたり、紛失してしまった場合別売りがないので、パーツの別売りがあれば良いですね^^
※パッキンの別売りはあります。
ヒューロムスロージューサーH310Aの良い口コミ
続いて、ヒューロムスロージューサーH310Aの良い口コミをピックアップしました。
操作が簡単で美味しいジュースが出来る

- 操作が簡単
- 果物がそのまま入れられて、カットの手間が少ない
- 美味しいコールドプレスジュースが出来る
ヒューロムスロージューサーH310Aは操作がとっても簡単です。
スロージューサーって、果物や野菜をカットして入れて、ジューサーをセットして・・・といった具合に準備が面倒なのかなと印象がありますが、ヒューロムスロージューサーH310Aは、食材を入れてキャップを閉じて、スイッチオン!これだけです。
投入口の直径が、136㎜なのでりんごがすっぽり入るようになっています。

めちゃくちゃ手間いらずですよね^^
ひと手間になりますが、固い皮や種はとってあげた方が良いですよ。
ヒューロムスロージューサーH310Aで作ったコールドプレスジュースは、しっかり滑らか~で美味しいという口コミがとっても多いです♪
コンパクトサイズで手入れがラク

- ミニマルなパーツ
- 水で簡単に洗い流せる
ヒューロムスロージューサーH310Aは、パーツがミニマルで取り外しもラクラクです。
さらに、水で簡単に汚れを落とすことが出来ます。
食洗器は使えませんのご注意下さいね。
ジューサーの洗い物をする時、刃の部分で手を切らないように慎重なってしまいませんか?
310Aはスクリューとフィルターが一体化したシンプルなパーツで、刃で手を切る心配がありません。
稼働音が静か・デザインが可愛い

- 稼働音が静か
- デザイン可愛い
- カラーバリエーションが豊富
朝はコールドプレスジュースだけという方も多いと思います。
朝からジューサーを使いたいけど、音が気になるんですよね。
子どもがまだ寝ていたり、赤ちゃんが寝てる時間にサクッと作って飲みたいけど、ジューサーの音で起こしちゃったらと謙遜しているというママもいらっしゃいますよね。
ヒューロムスロージューサーH310Aは、稼働音が静かです。
騒音レベルが45dbで、一般的な会話が50dbよりも、一般的なリビングルームよりも静かです。
時間を気にせず、コールドプレスジュースが飲みたい!と思った時に飲めるのが嬉しいですよね^^
ミニマルサイズで、デザインが可愛いのでキッチンに出しっぱなしにしていてもインテリアの妨げにならなりません。
カラーバリエーションも、ホワイト・スカイブルー・ラベンダーをどれもとっても可愛いです。
公式オンライン限定でベージュもありますよ。



ヒューロムスロージューサーH310Aのお手入れ方法

ジューサーを使う際、気になるのが手入れ方法ですよね。
ジューサーの周りにこびりついたカスが気になるんですよね。
ヒューロムスロージューサーH310Aのお手入れ方法をお伝えします。
- パッキンはつけたまま、水洗いする
- 月に1・2回ほど食材のシブがついて変色する場合は、「つけおき」がおすすめ。
- パーツを食器用漂白剤・重曹などにつけて洗浄する。
- パッキンは消耗品なので、6か月~1年単位で交換することをオススメしている

ヒューロムスロージューサーH310A搾りかすはどうする?


コールドプレスジュースを作った後の搾りかすはどうしていますか?
コールドプレスジュースを作った後の搾りかすをただ捨てるのはもったいないですよね。
何かアレンジ方法がないかなと思いませんか?
コールドプレスジュースを作った後の搾りかすでのアレンジ方法をお伝えしますね。
- ミートソース
- カレー
- 炒飯
- マリネ
- ポタージュ
- ケーキ
- ドーナツ
- ふりかけ
人参の搾りかすのアレンジ方法が沢山あり、ミートソースに入れたり、キャロットケーキにしたりと何かに混ぜて使うという方法が多かったですよ♪
↓こちらの「搾りかすのさつま揚げ」とっても美味しそうです^^

ヒューロムスロージューサーH310Aの口コミ評判!お手入れ方法や搾りかすはどうする?まとめ

ヒューロムスロージューサーH310Aの口コミ評判!お手入れ方法や搾りかすはどうするのかについて紹介しました。
- 洗うのが面倒
- 底に残った搾りかすがまだ絞れそうでもったいない
- パーツの別売りがない
- 操作が簡単
- 果物がそのまま入れられて、カットの手間が少ない
- 美味しいコールドプレスジュースが出来る
- ミニマルなパーツ
- 水で簡単に洗い流せる
- 稼働音が静か
- デザイン可愛い
- カラーバリエーションが豊富
ヒューロムのH310Aはコンパクトで静かにコールドプレスジュースが作れるジューサーです。
刃がないのと、使い方もとっても簡単なのでコールドプレスジュースを飲みたいなと思った時に、時間を気にせず作ることが出来て良いなと思いました。
搾りかすは、カレーやミートソースに入れたりして最後までお野菜を食べきれるのも良いですね^^

カラーバリエーションがあるのでどの色にしようか迷っちゃいます^^
参考にしてみて下さいね♪

にほんブログ村
コメント